左京区全図とともに。 右京区の山の上の愛宕神社の灯籠が左京区にもある。何と不思議なことだ。 そう思って捜索を始めましたが、いやはや、 全部で80基もありました。 一部「愛宕」の確証のないものもありますが規模感としては力強いですし、網羅性という点では完ぺきに近いと思われます。 都市部を除けば集落は基本的に山沿いにあって、本当に山間部的な場所を除けば、愛宕灯籠のない山あいの集落はおよそ見当たらないわけです。 「愛宕(おたぎ)郡」という名前は平安京の前後からあって、現存する灯籠や常夜灯が建てられるはるか前のことではあるのだけど、それでもやっぱり、「愛宕郡」の名前の背景には、当の愛宕山からはるかに離れているにも関わらず、なおこの地に「愛宕山」の何かが網羅的に・一大勢力として存在していた、その驚きや畏敬の念が込められているのだと、そう思いたくなります。 ■
[PR]
by fdvegi
| 2017-09-20 00:30
| 京都在住
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||